日本人が英語が苦手な3つの理由を一緒に考えよう【環境編:後編】/ 英語で「本調子」と言う

マインド/学習方法

☆この記事は約3分で読めます☆

Tomyの詳細なプロフィール

このサイトについての説明

+++++++++++++++++

Tomyです!
絶対に忘れない&使える英語をお届けします!

【環境編:前編】
↓↓↓↓
日本人が英語が苦手な3つの理由を一緒に考えよう【環境編:前編】/英語で「総ナメ」と言う

より

日本人が英語を苦手と感じる3つの理由(要因)
(その1)環境要因
(その2)メンタル(精神的)要因
(その3)フィジカル(身体的)要因

をお届けしています(^^)
紙面の都合上【環境編
:前編】では
(その1)環境要因:前編
①島国という地理的環境
②義務教育の影響

について一緒に確認しました。本日の【環境編:後編】では環境要因の続編

③和訳/翻訳が充実
④学習時間が圧倒的に少ない

を見ていきたいと思います(^^)
【環境編:前編】で確認したとおり、日本は島国なので歴史的に見ても、人/モノ/異言語/異文化など海外の言語や文化が流入しにくい環境です。
このような地理的条件に加え、義務教育の英語はリーディング/ライティングが中心のカリキュラムだったため「英語を聞く/話す」能力を高めることなく英語学習を終えたことも、英語に対する苦手意識の要因の一つと言えるでしょう。

苦手意識を生み出す理由や要因を把握し、それぞれの要因への対策をしっかり行い、英語への苦手意識克服を一緒に頑張りましょう(^^)

詳しくは編集後記で。
Don’t miss it☆

Sponsored Link




本日の英語フレーズ&シチュエーション

Step1
本日の英語フレーズ

up to par
=(体調が)本調子である、平均に達している

 

Step2
どんなシチュエーション?

あなたはお子さんから風邪を移されました。
本調子じゃありません。
移った先で強化するウィルスのお陰で、明らかにお子さんの症状よりヘヴィー。
数日後のランチの予定、どうにか決行したい。

 

Step3:本日のリアル英会話

Unfortunately, I don’t feel up to par.
=残念だけど、カラダが本調子じゃないんだよね。

 

追加したパーツ
↓↓↓↓↓↓
unfortunately
⇒残念ながら、あいにく


Step4
Let’s speak English!

本日のリアル英会話
3回しゃべって3回書きましょう!

★電車の中などしゃべれない場合は暗唱しよう!
★ペーパーレス時代。スマホのメモに打ち込んでもOK!

【編集後記】☆文法の違い?義務教育?メンタル?島国?日本人が英語を苦手と感じる3つの理由<環境編:後編>☆

本題の前に本日の英語フレーズを少し復習です☆
調子がイマイチと言いたい場合

I don’t feel good.

がすぐに思いつきますが、ワンパターンにならないよう”up to par”も覚えておくと便利です♪

up to~
=~まで、~次第で

という表現は、街中でも比較的よく見かけます。
これから夏に向けてじゃんじゃん始まるセールでも

Up to 50%
=最大50%OFF
の意味で広告などに大々的に使われています。最近はネットショッピングも利用者が増えてますが、ネットは便利ですよね。
直接の知り合いじゃないですが、子連れで服を買いに行ったら試着中に子供がカーテン開けたまま試着室から逃走(爆)て悲劇を聞いたことがあります(汗)
もはやネットショッピング様様ですね….

ところで

par
⇒同等、基準、標準、常態

の意ですが、もしあなたがゴルフ好きなら、ゴルフ用語のほうが聞きなれているかも知れません。
↓↓↓↓
☑par:パー
⇒ホールまたはラウンドについての規準打数。

☑birdie:バーディ
⇒各ホールのパーより1打少なく上がる。

☑eagle:イーグル

⇒2打少なく上がる。

☑bogey:ボギー

右1打多く上がる。

☑double bogey:ダブルボギー
⇒2打多く上がる。

私はゴルフやったこと無いので、具体的にどれがどういう状態で、何がどうスゴイのか、残念ながらイメージがわきません(笑)
打った回数が少ない人が偉いwという解釈で合ってるはずです、多分w

さて、本日の本題に入りましょう(^^;)

【環境編:前編】
↓↓↓↓
日本人が英語が苦手な3つの理由を一緒に考えよう【環境編:前編】/英語で「総ナメ」と言う

では

(その1)環境要因:前編
①島国という地理的環境
②義務教育の影響

について一緒に確認しました。
本日の後編ではさっそく

③和訳/翻訳が充実
④学習時間が圧倒的に少ない

を見ていきましょう(^^)

【日本人が英語を苦手と感じる3つの理由(その1)環境要因】③和訳/翻訳が充実

改めて言いますが、日本人の言語能力は相当高いですw
大抵の大人が

☑ひらがな
☑カタカナ
☑漢字
☑アルファベット

4種類もの文字を識別可能
⇒識字率が諸外と比較してダントツ高い
⇒国民ほぼ全員読み書き可能

こんな国そうそうないです。誇(ほこ)って良いくらいです(笑)
その能力の高さゆえ、外国語を日本語に翻訳し共有するスキルもまた高い、と言われています。
諸外国のように異言語/異文化が混在する環境だと、お互いの母国語に翻訳して情報を共有するほうが非効率でもあります。ゆえに、英語を共通言語としてコミュニケーションを取る方が効率がよいと言えます。
英語を母国語に翻訳したくても、当てはまる表現が無いなら、最初から英語で共有したほうが早い、とも言えるでしょう。
そのためフィリピンなど一部の地域では、幼稚園から大学の講義まで、基本的には全て英語で行われます。


一方日本は、【環境編:前編】で触れた「①島国という地理的条件」にも関連しますが、基本的に日本語ユーザーが中心です。
オリジナルの情報が外国語でも、うまく日本語に翻訳して共有します。
専門情報さえ日本語訳で簡単に入手できるので、英語情報を英語のまま共有する下地が希薄(きはく)といえるでしょう。

【日本人が英語を苦手と感じる3つの理由(その1)環境要因】④英語習得に必要な学習時間が圧倒的に少ない

①島国という地理的条件にも関連しますが、日本では英語を自然に使う機会が少ないです。
結論から申しますと、私たち学習者自らが、英語に触れる時間を意識して増やす必要があります。


「じゃあ、一体どのくらいの時間が必要?」

という疑問ですが、これは諸説ある上、学習開始時点までの英語との関わり方など、個人差も影響します。
そこで、The Foreign Service Institute(FSI)という米国国防省付の言語教育機関の調査結果を参考にしたいと思います。
下表は、同機関の調査結果(一部抜粋)なので、ここで一緒に確認してみましょう(^^)
↓↓↓↓

<英語スピーカーが各国の言語を習得するのに必要な時間の目安>

言語 時間
(hour)
期間
(week)
フランス語
イタリア語
600 24
ドイツ語 750 30
ロシア語
ギリシャ語
タイ語
1,100 44
日本語
韓国語
2,200 88

(参照:Effective Language Learning)

ご覧のとおり、仏語や伊語は英語と同じ印欧系言語で、特徴や文法が似ているせいか、英語スピーカーなら

☑600時間(24週間)程度
1日3時間学習の前提で約6ヵ月

で習得可能です。
対して

日本語や韓国語は2,200時間(88週)
1日3時間学習して約2年必要

な計算です。
特に日本語は、語順や使用文字など、言語構造が英語と全く異なるので、英語スピーカーにとって習得が難しい言語とされています。
同様にこの傾向は、英語を学ぶ私たち日本人にも当てはまります
大抵の日本人はA~Zのアルファベットは知っているので、ゼロから文字を学ぶ必要はありません。しかし上表のFSIのデータからもわかる通り、ほぼ真逆の語順など、言語構造が日本語と英語でかけ離れているので、短期間で日本人が英語を習得するのは難しい、ことがお分かり頂けると思います。
中学/高校の6年間の英語教育で基礎を学んだ場合、学校英語で約1,000時間費やしたと考えると、社会人が日常やビジネスで使える英語力をマスターするには

単純計算で残り1,200時間の英語学習が必要


です。

もっと突っ込んで言えば、脳科学や行動学的な視点も意識する必要が有ります。
実は語学はダイエットや筋トレ同様に、才能や先天的な素質がほぼ無関係です。その一方で日々の習慣化がモノを言う分野です。

毎日途切れず一定時間まで継続しないと、人間の習性上、習慣化の壁を越えられないという脳科学的性質があります。途中で継続をやめてしまうと、体系的な理解を得られる領域に辿りつかない上に、インプットした知識を必要な場面で使えるレベルに定着しないと言われています。
学習時間の累積(るいせき)が1,000時間を突破したとしても、それが途切れ途切れだと、英語圏で生活可能なレベルに語学力が追いつきません。
これは私自身の経験からも自信を持って言えることですが、毎日途切れることなく英語を学習していたら、ある学習時間を境(さかい)に、TOEICⓇのスコアがスルッと伸びました。
オンライン英会話も毎日続けたら、数ヶ月過ぎた頃から言いたい事が英語で出てくるようになり、洋楽や映画も字幕なしで理解出来る部分が増えました。
学習の習慣化については脳科学観点も絡むので

日本人が英語を苦手と感じる3つの理由(要因)
(その2)メンタル(精神的)要因

の記事でお伝えします(^^)

【さいごに】環境のハンデはインターネットでカバーして英語力Up!

ここまでで一緒に見た

日本人が英語を苦手と感じる3つの理由
(その1)環境要因
①島国という地理的環境
②義務教育の影響
③和訳/翻訳が充実
④学習時間が圧倒的に少ない

の苦手克服対策については、また別の記事で詳しくお伝えしたいと思いますが、今はインターネットがあるので、英語音声や動画に簡単にアクセスできます。
昔と違い
、わざわざ海外に行かないとナマの英語音声に触れられない時代ではないので、英語環境が少ないハンデはインターネットを積極的に活用して克服しましょう!


以上

日本人が英語が苦手な3つの理由を一緒に考えよう【環境編:後編】

でした!

 

【環境編:前編】はコチラ☆
↓↓↓↓
日本人が英語が苦手な3つの理由を一緒に考えよう【環境編:前編】/英語で「総ナメ」と言う

 

<参考サイト>
第8版 世界最大の英語能力ランキング(EF EPI)

(URL:https://www.efjapan.co.jp/epi/%E3%80%80/)

毎日新聞
(URL:https://mainichi.jp/)

Effective Language Learning
(URL:https://www.effectivelanguagelearning.com/language-guide/language-difficulty)


TORAIZ Program プログラム内容 なぜ1000時間、学習するのか?

(URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000018685.html)

 

あなたの英語学習を楽しく進められるよう、これからも応援しています!
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m


では今日はこの辺で。

次回もリアル英会話をお楽しみに!
Have a nice day☆

Tomy


英語学習や英会話に関するご質問やお悩み、ブログへのご意見やご感想はぜひコチラからどうぞ(^^)

↓↓↓↓
お問い合わせ


©since2017
英語&英会話を日本から一歩も出ず30代から再勉強した体験記ブログ

by Tomy

コメント

タイトルとURLをコピーしました